さっぱり★牛レバ竜田揚げのマリネ

管理栄養士のレシピ解説
1日に必要な、ビタミンA、ビタミンB2、B6、B12、葉酸、ビタミンC、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅が取れます。特にレバーによるビタミンと、パプリカによる微量ミネラルがバランス良く取れる、大変優秀なレシピです。葉酸や鉄などには妊娠に向けたからだつくりに必要な栄養素。鉄の吸収に必要なビタミンCが取れる生野菜を、一緒に食べてくださいね。
カロリー | 538 | カルシウム | 131 |
塩分 | 5.1 | コレステロール | 216.4 |
脂質 | 21.3 | ビタミンA | 1738 |
糖質 | 54 | ビタミンB | 71.77 |
たんぱく質 | 29.1 | ビタミンC | 41 |
葉酸 | 943 | ビタミンD | 0.0 |
鉄 | 15.2 | ビタミンE | 1.2 |
亜鉛 | 9.1 |
※ 塩分は食塩相当量
※ ビタミンE=αトコフェノール
※ ビタミンE=αトコフェノール
材料
牛レバー | 90g |
A醤油 | 大さじ2 |
Aみりん | 大さじ1/2 |
Aにんにく | 1かけくらい |
にんじん | 15g |
パプリカ | 1/4くらい |
たまねぎ | 35g(小1/2個) |
片栗粉(小麦粉でもOK) | 適量 |
B酢 | 大さじ1/2 |
B醤油 | 大さじ1/2 |
Bごま油 | 大さじ1/2 |
B塩 | 少々 |
作り方
- レバーをAの調味料に漬ける。(15分くらい)
- にんじんを千切りにしてレンジ(600W)に20秒ほどかける。
- 2とスライスしたパプリカ、玉ねぎをBの調味料を合わせたものに漬ける。
- レバーに軽く片栗粉を付け、ひたひたの油で揚げ焼きにする。
- 火の通ったレバーを3に合わせる。
- 時間があるときは、冷蔵庫で寝かせると良い。
- 食べる前にきゅうりとミョウガを乗せると、よりさっぱりし、食感も楽しくなる。
レバーが苦手な方は少し長めの時間調味料に漬けておくと食べやすくなると思います。
hanaco
さんのプロフィール
たんぱく質、亜鉛、葉酸を含んだ牛レバーをたっぷりのお野菜と一緒に食べられるレシピです。レバニラのようなこってり味付けに飽きたときにお勧めです。
結婚9年目にして本気になったズボラ主婦。楽しく不妊・妊活&美容ダイエットに取り組む毎日
ビタミンCを摂るレシピ
ビタミンCは、体の細胞と細胞を結ぶコラーゲンというたんぱく質を作る栄養素です。強い抗酸化作用があり、有害な活性酵素から身体を守る働きをします。肌や粘膜の健康を維持したり、動脈硬化などの予防にも効果があります。