納豆とレバーのサンチェ巻

管理栄養士のレシピ解説
1食で、1日分のビタミンA、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB12、葉酸、鉄、亜鉛、銅が摂れるレシピ。1食に必要なたんぱく質、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB6も取ることができます。納豆には女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンの他、カルシウムを骨に定着させる働きのあるビタミンK2を多く含んでいるので、積極的に食べてくださいね。 カロリー | 266 | カルシウム | 70 |
塩分 | 2.8 | コレステロール | 258.9 |
脂質 | 9.5 | ビタミンA | 13120 |
糖質 | 12 | ビタミンB | 0.0 |
たんぱく質 | 32 | ビタミンC | 25 |
葉酸 | 896 | ビタミンD | 4.3 |
鉄 | 14.9 | ビタミンE | 1.4 |
亜鉛 | 8.0 |
※ 塩分は食塩相当量
※ ビタミンE=αトコフェノール
※ ビタミンE=αトコフェノール
材料
豚レバー(スライス) | 100g |
納豆 | 1パック |
ねぎ | 10cm |
サンチェ | 5〜6枚 |
大葉 | 5〜6枚 |
塩、コショウ | 少々 |
醤油 | 小さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
にんにく(チューブ) | 1cm |
生姜(チューブ) | 1cm |
ラー油 | 少々 |
作り方
- 下ごしらえした豚レバーに塩コショウして、樹脂加工のフライパンで両面を焼く。(油なしでOK)
- レバーを取り出し、粗熱が取れたら細かく刻む。
- レバーをフライパンに戻し、醤油、酒、にんにく、生姜加え強火で炒りつける。
- ネギのみじん切りを加え、さっと混ぜて火を止める。
- レバーの粗熱が取れたら納豆を加えて混ぜる。お好みでラー油もプラス。
- 食べるときは、サンチェに大葉を重ね、納豆とレバーを巻く。
たんぽぽ
さんのプロフィール
妊娠力アップに大切な鉄やたんぱく質が取れるレバーを、手軽に食べられるメニューです。
たんぽぽブログ
コレステロールを摂るレシピ
コレステロールは脂質の一種です。摂り過ぎると、心筋梗塞や動脈硬化などの生活習慣病の原因になりますが、身体の細胞膜や性ホルモンの成分にもなる大切な栄養成分なので、少なすぎるのも問題になります。