亜鉛を摂るレシピ
亜鉛は粘膜をつくる材料で、子宮環境をととのえるために必要な栄養素です。亜鉛は男性の前立腺に多く存在し、男性ホルモンの合成を助け精子を作ったり、精子の活動を活発にする作用もあり、子どもを望む男性にも必要な栄養素です。
-
メインになる!海老と大豆のクスクスサラダ田口美緒
カロリー 1191 塩分 1.5 1食で1日分のビタミンE、ナイアシン、葉酸、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅が取れる優秀レシピ。1食分に必要なたんぱく質、ビタミンA、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンC、カルシウムも取ることができます。野菜や大豆には肝臓の働きをサポートしてくれるマグネシウムや、妊娠力の高いからだつくりに欠かせない葉酸など、栄養がたっぷりです! -
焼き野菜のマリネ熊谷薫子
カロリー 320 塩分 4.2 かぼちゃやにんじんなどの緑黄色野菜のおかげで、1食で1日分のビタミンAを取ることができるレシピです。1食分に必要なビタミンE、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンC、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅も取ることができます。焼き野菜から出る汁には栄養素がたっぷり含まれているので、全ていただいてくださいね。ビタミンB12を多く含む魚介類などを一緒に食べて。 -
ブロッコリーとカニのヨーグルトサラダ國塩亜矢子
カロリー 83 塩分 2.8 タラバガニのおかげで、1日分のビタミンB12の摂取ができるレシピです。野菜では摂取できないビタミンB12なので、積極的に食べてくださいね。1食分に必要なビタミンE、亜鉛も取ることができ、かつ低脂肪、低糖質のレシピです。色の濃い野菜や海藻類、豆腐などを一緒に食べてみましょう。
はじめての方へ
赤ちゃんの笑顔でいっぱいに。赤ちゃんがニコッと笑うとそれだけで幸せ。「ベビーカレンダー」は、妊娠から育児までの信頼できる情報と、みんなのリアルな声が集まるところです。赤ちゃんの笑顔で、周りにいる人みんなを幸せにします。
今すぐ使ってみよう
ガイド