ベビーカレンダー メニュー ログイン

焼きレバー

焼きレバー
管理栄養士のレシピ解説
1食で、1日分のビタミンA、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB12、葉酸、鉄の摂取ができる万能レシピ。1食分に必要なたんぱく質、ビタミンB6、亜鉛も取れます。レバーで鉄が取れるので、鉄の吸収に欠かせないビタミンCや、肝臓や腎臓の働きをサポートしてくれる玉ねぎ、ニンニク、ねぎ、キャべツ、ブロッコリーなどを一緒に食べてくださいね。
栄養価
カロリー 187 カルシウム 17
塩分 2.7 コレステロール 250.5
脂質 7.4 ビタミンA 529
糖質 7 ビタミンB 44.16
たんぱく質 22.1 ビタミンC 23
葉酸 830 ビタミンD 1.0
13.3 ビタミンE 1.2
亜鉛 7.2
※ 塩分は食塩相当量
※ ビタミンE=αトコフェノール
材料
豚レバー(スライス) 100g
サラダ油(キャノーラ油) 小さじ1
A 醤油 大さじ1
A ねぎ 10cm
A ニンニク(チューブ) 適量
A しょうが(チューブ) 適量
作り方
  1. Aの、たれの材料を混ぜておく。
  2. フライパンにサラダ油を入れて熱し、下ごしらえしたレバーを入れて焼く。
  3. 裏表がこんがりと焼けて、血が滲まなくなったら皿にとって、たれを小さじ1〜2かける。
たんぽぽ さんのプロフィール

妊娠力アップに大切な鉄やたんぱく質が取れるレバーを、手軽に食べられるメニューです。

たんぽぽブログ

コレステロールを摂るレシピ

コレステロールは脂質の一種です。摂り過ぎると、心筋梗塞や動脈硬化などの生活習慣病の原因になりますが、身体の細胞膜や性ホルモンの成分にもなる大切な栄養成分なので、少なすぎるのも問題になります。